カテゴリ:2019年01月



めまい・耳鳴り · 2019/01/30
おはようございます。 子どもを元気に、ママを笑顔にする鍼灸師おがわです。 めまい、耳鳴りには、腎、肝、そして風邪がかかわります。 日が徐々に長くなり始めました。 外は雪が多く、まだ春とは言えませんが、日差しは着実に強さを増していきます。 そうすると、陽気が強くなりますが、体がその陽気に対応しきれないと、めまいや耳鳴りを起こします。...

2019/01/28
江戸時代に書かれた貝原益軒の『養生訓』を読んで、日頃の養生に活かすシリーズ。 今回は、巻第一総論上、九。 養生の術は先ず心気を養うべし。 心は東洋医学では「神」。 人間が人間として人間らしく生きるために指令を出してコントロールしている君主の官ですね。...

2019/01/21
江戸時代に書かれた貝原益軒の『養生訓』を読んで、日頃の養生に活かすシリーズ。 今回は、巻第一総論上、六。 人間の体はおよそ37兆個の細胞でできています。(60兆個って習ったような気がするのですが…いつの間に変わったのかしら?時々現代医学もブラッシュUPしないといけませんねw)...

2019/01/17
子どもを元気に、ママを笑顔にする鍼灸師おがわです。 1月17日~2月3日は冬の土用の期間です。 土用といえば、夏の土用が有名ですが、春夏秋冬四季それぞれに土用があるのをご存じでしょうか? 季節が切り替わる立春(2/4頃)、立夏(5/6日頃)、立秋(8/7頃)、立冬(11/7頃)の18日前から土用に入ります。...

2019/01/14
江戸時代に書かれた貝原益軒の『養生訓』を読んで、日頃の養生に活かすシリーズ。 今回は、巻第一総論上、四。 いろんな健康法、美容法がテレビなどで取り上げられていますが、大抵のものは「これを食べましょう」「こういう運動をしましょう」「これを使うだけ!」みたいなものですね。 肝心なことが抜けています。 それは 「これをやめましょう!」...

2019/01/13
こんにちは。 子どもを元気に、ママを笑顔にする鍼灸師おがわです。 1月11日は鏡開きでしたね。 おいしそうなお汁粉を食べていらっしゃる方が多かったです。 我が家は、昨日、お餅を食べました。 お正月からみなさま、どれくらいお餅を食べられましたでしょうか…? 食べ過ぎて太った…?...
夜に突然大泣き! 赤ちゃんなら夜泣きとわかりますが、これが2,3歳の幼児さんや、小学生となると何事がおきたのかとビックリしますね。 生後1ヶ月くらいまでは、赤ちゃんは1日のほとんどを寝て過ごしています。 2時間~3時間おきに目を覚ますことが多く、昼と夜の区別はありません。...


2019/01/07
江戸時代に書かれた貝原益軒の『養生訓』を読んで、日頃の養生に活かすシリーズ。 今回は、巻第一総論上より、一。 人の体は、天地、父母から恵みを受けて生まれ、養われたもの。 自分だけのものではないので、慎んでよく養い、痛めないようにし、寿命をまっとうするべきである。 という言葉から養生訓は始まります。...

2019/01/06
おはようございます。 古典から養生の方法を学ぶ鍼灸師小川です。 鍼灸師が『古典』というと、漢文で書かれた中国の古典「黄帝内経」をイメージしがちですが、日本にも古典はあります。...

さらに表示する