養生訓:病気に合った治療を

江戸時代に書かれた貝原益軒の『養生訓』を読んで、日頃の養生に活かすシリーズ。

今回は、巻第二総論下、二十九。

 

何ごともよくしようとして急ぐと、きっと悪くなる。病気の治療もまた同じである。

病気に適応するかどうかを知らないで、むやみに治療を求めてはいけない。

 

自分の病気に合っているのかどうなのか?というのは、なかなかわかりにくいものです。

風邪をひいたといって、皮膚科や整形外科へ行く人はまずいないでしょう。

田舎の小さなクリニックや診療所などへ行くと、どんな病気やケガも大体見てくれますが、都会へ行けば行くほど、病院の専門性が細かくてどこへ行っていいのかに困りますね。

 

「病気に合った治療を求めなさい」と言われても、なかなか難しいのではないでしょうか?

 

おまけに、ちまたには健康情報、健康食品、健康器具…などなど、これを使えば、これを飲めば健康になるという情報があふれています。

 

病気に合った治療をしないと治らないのはもちろんですが、自分の体質にあった健康法をしなければ、かえって体を壊してしまいます。

 

ここで言う「病気に合った治療を」は、今で言うならば、いつまでも健康で美しく若々しくいようとして、やみくもに健康情報に飛びついてもだめだよ、ってことなのだと思います。

 

健康を気づかっているつもりが、かえって体調を悪くしていた…なんてことにならないように、流行りにすぐ飛びつかずによく検討する。変だな?と思ったらすぐやめる。

まわりの暗示にすぐかからない!

 

「これって合っている?」と問うのは、自分自身に。

 


参考文献:

『図解 養生訓』斎藤 孝 著

『養生訓 (中公文庫) 』貝原 益軒 著 松田 道雄 訳


友だち追加

@cgk7385i
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ