トップページ
東洋医学とは
アロマと東洋医学
肝木の香り
心火の香り
肺金の香り
脾土の香り
腎水の香り
アロマスプレーの作り方
化粧水の作り方
ジェルローションの作り方
クリームの作り方
バスソルトの作り方
虫よけスプレーの作り方
はり・きゅう・アロマの効果
鍼灸治療の作用
刺さないはりの作用
香りの作用
予約状況
ブログ
健康
お知らせ
報告・日記
季節の養生法
養生訓
小児はり
食養生のすゝめ
ママのための東洋医学講座
2019年7月~12月
2019年1月~6月
2018年7月~12月
2018年1月~6月
2017年
2016年
セラピスト紹介
アクセス
メニュー・料金
鍼灸
鍼灸施術の流れ
小児はり
小児はりの流れ
アロマトリートメント
吸い玉
足浴
顔はり
リピート価格について
講座
ご予約
サロン通信
2015年夏号~冬号
2016年春号~冬号
2017年春号~冬号
2018年春号~冬号
2019年春号
Twitter
Instagram
Facebookページ
はりきゅうアロマのおがわ
トップページ
東洋医学とは
アロマと東洋医学
肝木の香り
心火の香り
肺金の香り
脾土の香り
腎水の香り
アロマスプレーの作り方
化粧水の作り方
ジェルローションの作り方
クリームの作り方
バスソルトの作り方
虫よけスプレーの作り方
はり・きゅう・アロマの効果
鍼灸治療の作用
刺さないはりの作用
香りの作用
予約状況
ブログ
健康
お知らせ
報告・日記
季節の養生法
養生訓
小児はり
食養生のすゝめ
ママのための東洋医学講座
2019年7月~12月
2019年1月~6月
2018年7月~12月
2018年1月~6月
2017年
2016年
セラピスト紹介
アクセス
メニュー・料金
鍼灸
鍼灸施術の流れ
小児はり
小児はりの流れ
アロマトリートメント
吸い玉
足浴
顔はり
リピート価格について
講座
ご予約
サロン通信
2015年夏号~冬号
2016年春号~冬号
2017年春号~冬号
2018年春号~冬号
2019年春号
Twitter
Instagram
Facebookページ
ブログ
健康
鼻炎・鼻の不調
鼻炎・鼻の不調
· 2018/01/16
春に向けて鼻炎・花粉症対策を始めましょう
こんにちは。 子どもを元気に、ママを笑顔にする鍼灸師おがわです。 春に雪解けがすすむと、雪に混ざっていた土埃が舞って鼻炎になったり、シラカバの花粉が飛び始めると花粉症に…。 せっかく雪が溶けて暖かくなりウキウキお出かけしたい季節なのに、鼻がグズグズすると気分も憂鬱になりますね。 今から対策をして、楽しい春を迎えませんか?...
続きを読む
鼻炎・鼻の不調
· 2018/01/09
鼻炎・花粉症を予防しよう
おはようございます。 子どもを元気に、ママを笑顔にする鍼灸師おがわです。 春は鼻炎・花粉症の季節。 最近、 「鼻が詰まらなくなった」 「鼻炎の薬をもらいに行かなくても大丈夫になった」 というお声をいただくことが増えてきましたので、春に増えるアレルギー性鼻炎・花粉症についてまとめてみようと思います。
続きを読む
トップへ戻る
閉じる